カワサキ|KAWASAKI ゼファー400 シリンダーヘッド セラコート施工(焼付塗装)
ゼファー400グロスブラックカワサキセラコートシリンダーヘッド
エンジンパーツは、オートバイパーツの中でも特に精密なマスキングが必要な部品だ。これは、ガスケットやパッキンなどの精度を要する箇所が多く存在するためである。通常、メーカーの生産工場では生産効率を考慮し、加工前に全体をまず塗装してから、必要な加工を行う方法が採用されている。そのため、エンジン内部の加工がされていない箇所に塗膜が付着していることがある。
再塗装の際には、エンジンパーツの精度を要する箇所へ塗料が入らないように、慎重なマスキング作業が必要だ。このマスキング作業は、サンドブラストのための養生や塗装のための養生といった、異なる工程ごとに行う必要がある。このため、作業時間の大部分をマスキング作業に費やすことになる。
今回の施工では、エンジンのフィン部分に削り出しのデザインを施した。セラコートで全体を塗装し、その後機械研磨を用いて均一で繊細なヘアライン仕上げを施す。
フィン部の削り出しにより、金属の光沢とブラックのセラコートとのコントラストが際立つ仕上がりとなった。金属の素材感を活かしながらも、セラコートによる統一感のある仕上がりは、エンジンパーツの見た目を一層引き立てる。
再塗装の際には、エンジンパーツの精度を要する箇所へ塗料が入らないように、慎重なマスキング作業が必要だ。このマスキング作業は、サンドブラストのための養生や塗装のための養生といった、異なる工程ごとに行う必要がある。このため、作業時間の大部分をマスキング作業に費やすことになる。
今回の施工では、エンジンのフィン部分に削り出しのデザインを施した。セラコートで全体を塗装し、その後機械研磨を用いて均一で繊細なヘアライン仕上げを施す。
フィン部の削り出しにより、金属の光沢とブラックのセラコートとのコントラストが際立つ仕上がりとなった。金属の素材感を活かしながらも、セラコートによる統一感のある仕上がりは、エンジンパーツの見た目を一層引き立てる。

BEFORE - AFTER
関連事例
KAWASAKI GPZ900 ヘッドカバー セラコート施工(焼付塗装)
セラコート施工後、文字部を削り出し加工。
GPZ900グロスブラックカワサキセラコートヘッドカバー
マツダ|MAZDA RX-7/FD3S ブレーキマスターバック セラコート施工(焼付塗装)
マスターバックは、自動車のブレーキシステムにおいて、ブレーキ
マツダRX-7マスターバックグロスブラックセラコートブレーキマスター
バイス工具 セラコート施工(焼付塗装)
バイスへのセラコートを施工。今回施工したセラコートは【エリー
セラコート工具
ヤマハ-RZ250R シリンダー セラコート施工(焼付塗装)
YAMAHARZ250Rグロスブラックセラコートエンジン
倒立フォーク アウター セラコート施工(焼付塗装)施工
アルマイト処理はアルミニウムの表面に化学反応を用いて保護膜を
グロスブラックセラコートフロントフォーク
ディスクローター セラコート施工 (焼付塗装)
ディスクローターの塗装は、ブレーキによる熱やブレーキダストな
グロスブラックセラコートディスクローター
テルミニョーニ|TERMIGNONI マフラー サイレンサー セラコート施工 (焼付塗装)
TERMIGNONI(テルミニョーニ)は、イタリアの名門企業
グラファイトブラックセラコートマフラーサイレンサー
カワサキ KSR80 シリンダー セラコート施工(焼付塗装)
こちらの鋳鉄製シリンダーは生産時表面に生成された黒皮が残った
KSR80カワサキセラコートシリンダー
ヤマハ|YAMAHA RZ350 キャリパー セラコート施工(焼付塗装)
RZ350のフロントはダブルディスク仕様で、キャリパーには片
RZ250ヤマハグロスブラックセラコートキャリパー
グラブバー セラコート施工(焼付塗装) グラファイトブラック/グロスブラック
セラコートには多くのカラーラインナップがあるが、ほとんどが艶
グラファイトブラックグロスブラックセラコートグラブバー