ハーレーダビットソン FXSB ブレイクアウト ホイール パウダーコート施工(粉体塗装)
ハーレーダビットソン全艶ブラックブレイクアウトパウダー(粉体塗装)ホイール
パウダーコート(粉体塗装)の膜厚はウレタン塗装の膜厚の倍以上になるため。細かなマスキングは向かない。
ディスクローター当たりの様に面角がある個所は比較的綺麗に剥がすことができるが、平面へのマスキングは剥がした断面がギザギザになる可能性が高い。
ウレタン塗装のような溶剤塗装の場合、完全硬化する前にマスキングテープを剥がすことで比較的綺麗に剥がすことが可能であるが、パウダーコートの場合焼付完了後、完全硬化してからでしかマスキングテープを剥がすことが出来ない。
仮に焼付前の状態の状態で剥がすとなると、塗膜は粉末状であるために剥がす過程で多くの粉末がマスキング面に付着してしまう。
また、乾燥炉に入れた後塗料が溶け始めた半硬化状態で一旦取り出しマスキングを剥がすことも可能だが、非常に埃等が付着しやすいうえに仕上がりの肌も悪くなってしまうため当店では行わないようにしている。
完全硬化後マスキングを剥がす際はマスキングテープと塗膜が一体化しているためマスキングテープとパーツの間に刃を入れ削ぎ取るように剥がしていく。
ディスクローター当たりの様に面角がある個所は比較的綺麗に剥がすことができるが、平面へのマスキングは剥がした断面がギザギザになる可能性が高い。
ウレタン塗装のような溶剤塗装の場合、完全硬化する前にマスキングテープを剥がすことで比較的綺麗に剥がすことが可能であるが、パウダーコートの場合焼付完了後、完全硬化してからでしかマスキングテープを剥がすことが出来ない。
仮に焼付前の状態の状態で剥がすとなると、塗膜は粉末状であるために剥がす過程で多くの粉末がマスキング面に付着してしまう。
また、乾燥炉に入れた後塗料が溶け始めた半硬化状態で一旦取り出しマスキングを剥がすことも可能だが、非常に埃等が付着しやすいうえに仕上がりの肌も悪くなってしまうため当店では行わないようにしている。
完全硬化後マスキングを剥がす際はマスキングテープと塗膜が一体化しているためマスキングテープとパーツの間に刃を入れ削ぎ取るように剥がしていく。

BEFORE - AFTER
関連事例
スプリング パウダーコート施工(粉体塗装) メッキ調/キャンディーカラー レッド
メッキ調のパウダーコートをベースにし、下地が透き通るキャンデ
スーパークロームキャンディパウダー(粉体塗装)スプリング
KAWASAKI-Z400-サイレンサー パウダーコーティング施工(粉体塗装)
こちらのサイレンサーへ施工したパウダーコーティング(粉体塗装
カワサキテクスチャーブラックパウダー(粉体塗装)マフラー
カワサキ ゼファー400 スイングアーム パウダーコート施工(粉体塗装)
スイングアームにパウダーコートを施工する場合、スイングアーム
全艶ブラックカワサキゼファー400パウダー(粉体塗装)スイングアーム
ハーレーダビットソン Harley-Davidson S&S エアクリーナーカバー パウダーコート施工(粉体塗装)
リンクル塗装は、焼き付けの際に表面が縮むことで特有のシワ模様
ハーレーダビットソンリンクルパウダー(粉体塗装)エンジンカバー
ワタナベ エイトスポーク ホイール パウダーコート施工(粉体塗装)
曲がりや割れ等に破損がない場合、腐食がよっぽど激しくない場合
メタリックブロンズワタナベパウダー(粉体塗装)ホイール
ハンドル パウダーコート施工(粉体塗装)テクスチャー
ハンドルへのパウダーコートを施す場合、スロットルコーン部はク
テクスチャーブラックパウダー(粉体塗装)ハンドル
ハーレーダビッドソン | Harley-Davidson ショベルヘッド プライマリーケースカバー パウダーコーティング施工(粉体塗装)
落ち着いた雰囲気の半艶シルバーの施工です。 メッキパーツへの
ハーレーダビットソンサテンシルバーパウダー(粉体塗装)エンジン
スポークホイール リム パウダーコート(粉体塗装)施工
アルミ製のリムにクロームメッキが施工されメッキが大きく剥がれ
8分艶ブラックパウダー(粉体塗装)リム
ホンダ モトラ スプリング パウダーコート施工(粉体塗装)
パウダーコート(粉体塗装)は粉末状の塗料を特殊な塗装ガンを用
ホンダモトライエローパウダー(粉体塗装)スプリング
ドゥカティ | DUCATI 1299パニガーレ | 1299 Panigale ホイール パウダーコート施工(粉体塗装)
1299パニガーレの純正鍛造ホイールへのパウダーコート施工ご
艶有ホワイトホワイトパウダー(粉体塗装)ホイール