ヤマハ|MT-09 純正マフラー 耐熱パウダーコート施工(粉体塗装)
パウダーコート(粉体塗料)の耐熱温度は一般的なポリエステル樹脂ベースの粉体塗料で約180°Cから220°Cである。これを超えると塗膜が劣化や変色の可能性がある。このタイプの粉体塗料は、フレームやホイールなどの比較的低温で使用される自動車部品に使用する。
一方で、マフラーやエンジンなど高温に晒される部品には、耐熱性能がより高い特殊な粉体塗料を使用する。今回使用した耐熱粉体塗料は、約500°C程度の高温に耐えることができ、オートバイのマフラーやエンジン等の高温になる部品の塗装に適している。
しかしながら、排気量が大きいエンジンや高回転エンジンを搭載するオートバイ、特にMT-09のようなモデルでは、マフラーが非常に高温になることがある。(特に純正ステンレスマフラー)このような状況下で使用する耐熱粉体塗料は、その耐熱限界を超える可能性がある。
今回施工したMT-09のマフラーの場合、特にマフラー根本付近の温度が耐熱粉体塗料の耐熱限界を超え、エキパイ根本付近の塗装剥離という問題が生じた。この剥離は予期せぬ事態であったが、依頼主に迷惑をかける結果となってしまった。 エキパイ根本付近以外には異常がない状態であったため、同様の車種で耐熱粉体塗料を使用する場合は、マフラーの集合部よりも後方の部分、比較的に低い部位に使用することが推奨される。
一方で、マフラーやエンジンなど高温に晒される部品には、耐熱性能がより高い特殊な粉体塗料を使用する。今回使用した耐熱粉体塗料は、約500°C程度の高温に耐えることができ、オートバイのマフラーやエンジン等の高温になる部品の塗装に適している。
しかしながら、排気量が大きいエンジンや高回転エンジンを搭載するオートバイ、特にMT-09のようなモデルでは、マフラーが非常に高温になることがある。(特に純正ステンレスマフラー)このような状況下で使用する耐熱粉体塗料は、その耐熱限界を超える可能性がある。
今回施工したMT-09のマフラーの場合、特にマフラー根本付近の温度が耐熱粉体塗料の耐熱限界を超え、エキパイ根本付近の塗装剥離という問題が生じた。この剥離は予期せぬ事態であったが、依頼主に迷惑をかける結果となってしまった。 エキパイ根本付近以外には異常がない状態であったため、同様の車種で耐熱粉体塗料を使用する場合は、マフラーの集合部よりも後方の部分、比較的に低い部位に使用することが推奨される。
BEFORE - AFTER
関連事例
エンケイ|ENKEI PerformanceLine PF05 ホイール パウダーコート施工(粉体塗装)
ENKEI PerformanceLine PF05ホイール
イリュージョンエンケイパウダー(粉体塗装)ホイール塗装
ブレンボ ブレーキレバー パウダーコート施工(粉体塗装)
ブレーキレバーはオートバイのパーツの中で頻繁に操作される部品
全艶ブラックブレンボブレーキレバーパウダー(粉体塗装)
KAWASAKI GPZ900R ヘッドカバー リンクル塗装(縮み塗装)
GPZ900R ヘッドカバーへのリンクル塗装のご依頼。塗装後
カワサキGPZ900リンクルパウダー(粉体塗装)ヘッドカバー
三協オートGS400 マフラー 耐熱塗装施工
マフラーメーカーからマフラーを購入する際、未塗装の状態で販売
艶消ブラックGS400耐熱マフラー
ハーレーダビットソン メーターケース パウダーコート(粉体塗装)リンクル(縮み塗装)
ハーレーダビットソンのメーターケースにパウダーコート(粉体塗
ハーレーダビットソンリンクルパウダー(粉体塗装)メーターケース
HONDA-ノーティダックス リム ハブ パウダーコート(粉体塗装)セラコート(焼付け塗装)
1973年に発売されたHONDAノーティダックスをレストアさ
半艶ブラックホンダパウダー(粉体塗装)ホイールセラコート
ホンダ | HONDA CRF250L マフラー 耐熱塗装施工
CRF250Lは水冷4ストロークDOHC単気筒エンジンを搭載
艶消ブラックHONDACRF250L耐熱マフラー
ヤマハ|SR400 ドラムブレーキパネル メッキ調パウダーコート施工(粉体塗装)
多様な塗装技術が存在する現代において、メッキ調塗装は特にその
ヤマハスーパークロームSR400パウダー(粉体塗装)ブレーキドラムドラムブレーキパネル
BMW RnineT シートブラケット パウダーコート施工(粉体塗装)
施工したパウダーコートは、表面に凸凹した模様が特徴的な「テク
テクスチャーブラックBMWR nineTパウダー(粉体塗装)シートフレーム
kawasaki Z1 ヘッドライトケース パウダーコート 施工 (粉体塗装)
全艶ブラックカワサキZ1パウダー(粉体塗装)ヘッドライトケース