ホンダ | HONDA XL500 シリンダー セラコート施工(焼付塗装)
ホンダXL500は1979年に登場したビッグシングルエンジンを搭載したデュアルパーパスバイクだ。
ビッグシングル特有のドコドコ感と強いトルクが魅力。現代のような電子制御はなく、始動もキックのみだが味わい深いバイクとなっている。
トルクフルなエンジンと、軽量でシンプルな車体が生み出す乗り味は、今のバイクにはない荒削りな楽しさがあると言える。
今となっては旧車ではあるが、メカ好きやビンテージ好きには根強い人気があり、状態の良い個体はコレクターズアイテムにもなっている。
焼付塗装の場合、セラコート・粉体塗装に関係なく一様に元の塗装を剝離する必要がある。
今回のシリンダーはサンドブラストにて剥離、足付けを行った。
サンドブラストのメディアであるアルミナは塗装後にエンジン内部に残留していると不具合の元となるため、ブラスト時には専用のマスキングでメディアがエンジン内部に入るのを防ぎ、ブラスト後は入念にエンジンを洗浄したのちに塗装マスキング・塗装を行っている。
ビッグシングル特有のドコドコ感と強いトルクが魅力。現代のような電子制御はなく、始動もキックのみだが味わい深いバイクとなっている。
トルクフルなエンジンと、軽量でシンプルな車体が生み出す乗り味は、今のバイクにはない荒削りな楽しさがあると言える。
今となっては旧車ではあるが、メカ好きやビンテージ好きには根強い人気があり、状態の良い個体はコレクターズアイテムにもなっている。
焼付塗装の場合、セラコート・粉体塗装に関係なく一様に元の塗装を剝離する必要がある。
今回のシリンダーはサンドブラストにて剥離、足付けを行った。
サンドブラストのメディアであるアルミナは塗装後にエンジン内部に残留していると不具合の元となるため、ブラスト時には専用のマスキングでメディアがエンジン内部に入るのを防ぎ、ブラスト後は入念にエンジンを洗浄したのちに塗装マスキング・塗装を行っている。
BEFORE - AFTER
関連事例
スープラ-MA70-ディスクローター セラコート施工
ハードブレーキ時には、赤熱するほど高温になる自動車のディスク
トヨタ・スープラセラコートディスクローター
ヤマハ FZS600 キャブレター セラコート施工(焼付塗装)
キャブレターはアルミニウム合金や亜鉛合金などの金属材料で作ら
ヤマハグロスブラックFZ600セラコートキャブレター
リアキャリパーサポート セラコート施工 (焼付塗装)
アルミニウムは表面に酸化アルミニウムの薄い膜を自己生成する。
グラファイトブラックセラコートキャリパーキャリパーサポート
ヤマハ | YAMAHA RZ250R トップブリッジ ヘアライン研磨/セラコート施工(焼付塗装)
「RZ250R」は、1983年にRZ250の進化形として登場
ヤマハRZ250Rサテンアルミニウムセラコート研磨トップブリッジ
メーターケース(樹脂) セラコート施工
樹脂パーツに施工された真空蒸着メッキは、適切な下地処理が行わ
グロスブラックセラコートメーターケース
ヤマハ SRX400 ヨシムラサンパー セラコート施工(耐熱塗装)
ヨシムラサンパーへのセラコート施工。独特な形状のシャンバーを
YAMAHASRX400ヨシムラグレーシャシルバーセラコート耐熱マフラー
フロントフォーク ウェットブラスト/ヘアライン研磨/セラコートクリア施工
フロントフォークの外観再生施工は、当工場で特に人気の高いサー
クリアーセラコートフロントフォーク
スノーピーク 焚火台 セラコート施工(耐熱塗装)
スノーピーク製のステンレス焚火台へのセラコート施工ご依頼でし
グレーシャブラックスノーピークセラコート耐熱焚火台
SUZUKI- GSX-R750 ブレンボキャリパー セラコート施工(焼付塗装)
純正ブレンボキャリパーをセラコートブラックにて施工。ロゴを
セラコートキャリパー
カワサキ Z1 エンブレム セラコート施工(焼付塗装)
エンブレムのブラックアウト(黒く塗りつぶす)にセラコートの施
グラファイトブラックカワサキZ1セラコートエンブレム