カワサキ | KAWASAKI クランクケースカバー パウダーコート施工 (粉体塗装)
カワサキZ1リンクルブラックパウダー(粉体塗装)クランクケースカバー
1972年に登場したKAWASAKI Z1は、当時世界最速を誇った伝説の名車だ。
空冷4ストロークDOHC直列4気筒の903ccエンジンを搭載し82馬力を発生させ、最高速度は時速200kmを超える。
今では伝説の名車として世界中で希少価値の高いモデルとなっており、状態の良い個体は数百万以上の値段がつくことも珍しいことではない。
当店でもエンジン塗装やフレーム塗装のご依頼が非常に多いモデルで、中には2回目、3回目のレストアで入荷するものもある。
今回施工したリンクルと言われる、シワ模様の入った粉体塗装をする場合、油分などによる発泡を防止するための下塗りをすることが基本的にできない。
下塗りをした場合、綺麗にシワ模様がつかないためだ。
そのため、他のカラーでの施工時でも同様ではあるが、入念に専用の洗剤でパーツを洗剤して油分を落とす必要がある。
リンクルのシワ模様がアクセントとなり、車体のカラーバランスにメリハリがつく。
今回のクランクケースカバーのようにワンポイントでリンクルカラーを入れるのもおすすめだ。
空冷4ストロークDOHC直列4気筒の903ccエンジンを搭載し82馬力を発生させ、最高速度は時速200kmを超える。
今では伝説の名車として世界中で希少価値の高いモデルとなっており、状態の良い個体は数百万以上の値段がつくことも珍しいことではない。
当店でもエンジン塗装やフレーム塗装のご依頼が非常に多いモデルで、中には2回目、3回目のレストアで入荷するものもある。
今回施工したリンクルと言われる、シワ模様の入った粉体塗装をする場合、油分などによる発泡を防止するための下塗りをすることが基本的にできない。
下塗りをした場合、綺麗にシワ模様がつかないためだ。
そのため、他のカラーでの施工時でも同様ではあるが、入念に専用の洗剤でパーツを洗剤して油分を落とす必要がある。
リンクルのシワ模様がアクセントとなり、車体のカラーバランスにメリハリがつく。
今回のクランクケースカバーのようにワンポイントでリンクルカラーを入れるのもおすすめだ。
BEFORE - AFTER
関連事例
ヤマハ SR400 ブレーキドラム メッキ調パウダーコート施工(粉体塗装)
様々な塗料でメッキ調の塗料が存在するが、粉体塗料にもメッキ調
ヤマハスーパークロームSR400パウダー(粉体塗装)ブレーキドラム
ヤマハ|YAMAHA TZR250(1KT) ホイール パウダーコート施工(粉体塗装)
YAMAHA TZR250 1KTは、1985年に登場した初
ヤマハTZR250RRAL3020パウダー(粉体塗装)足回りホイール
スプリング パウダーコート施工(粉体塗装)4483 Hawaii Blue
キャンディ4483 Hawaii Blueパウダー(粉体塗装)スプリング
テールランプケース パウダーコート施工(粉体塗装)
アルミ鋳物パーツには、鋳造過程で生じる空洞や気泡、いわゆる「
全艶ブラックパウダー(粉体塗装)パーツ
レイズ|RAYS VOLK RACING TE37 Ultra LARGE P.C.D. パウダーコート施工(粉体塗装)
「TE37 Ultra LARGE P.C.D.」は、ボルク
シルバーRAYSパウダー(粉体塗装)ホイール4輪
マルケジーニ|marchesini M7RS YZF-R1 ホイール パウダーコート施工(粉体塗装)
Marchesini M7RS は、イタリアの名門ホイールブ
ヤマハイリュージョン6908 IIIusion BlueberryマルケジーニYZF-R1パウダー(粉体塗装)足回りホイール
フロントフォーク パウダーコート施工(粉体塗装)
細かいメタリックの落ち着いたシルバーです。半艶の光沢で純正風に仕上げることが可能です。
サテンシルバーパウダー(粉体塗装)フロントフォーク
ホンダ|HONDA NC750X サイレンサー パウダーコート施工 (粉体塗装)
NC750Xは、燃費の良さ・快適性・実用性を兼ね備えた万能バ
NC750X耐熱パウダーパウダー(粉体塗装)耐熱サイレンサー
自転車ホイール パウダーコート施工(粉体塗装)
ウレタン塗装と同様に、パウダーコート(粉体塗装)でもキャンデ
キャンディパウダー(粉体塗装)ホイール
ハーレーダビットソン|Harley-Davidson FLFB メーターケース パウダーコート施工(粉体塗装)
パウダーコート(粉体塗装)は、粉末状の塗料を電気的に帯電させ
ハーレーダビットソン艶消ブラックパウダー(粉体塗装)メーターケース

