ヤマハ|MT-09 純正マフラー 耐熱パウダーコート施工(粉体塗装)
パウダーコート(粉体塗料)の耐熱温度は一般的なポリエステル樹脂ベースの粉体塗料で約180°Cから220°Cである。これを超えると塗膜が劣化や変色の可能性がある。このタイプの粉体塗料は、フレームやホイールなどの比較的低温で使用される自動車部品に使用する。
一方で、マフラーやエンジンなど高温に晒される部品には、耐熱性能がより高い特殊な粉体塗料を使用する。今回使用した耐熱粉体塗料は、約500°C程度の高温に耐えることができ、オートバイのマフラーやエンジン等の高温になる部品の塗装に適している。
しかしながら、排気量が大きいエンジンや高回転エンジンを搭載するオートバイ、特にMT-09のようなモデルでは、マフラーが非常に高温になることがある。(特に純正ステンレスマフラー)このような状況下で使用する耐熱粉体塗料は、その耐熱限界を超える可能性がある。
今回施工したMT-09のマフラーの場合、特にマフラー根本付近の温度が耐熱粉体塗料の耐熱限界を超え、エキパイ根本付近の塗装剥離という問題が生じた。この剥離は予期せぬ事態であったが、依頼主に迷惑をかける結果となってしまった。 エキパイ根本付近以外には異常がない状態であったため、同様の車種で耐熱粉体塗料を使用する場合は、マフラーの集合部よりも後方の部分、比較的に低い部位に使用することが推奨される。
一方で、マフラーやエンジンなど高温に晒される部品には、耐熱性能がより高い特殊な粉体塗料を使用する。今回使用した耐熱粉体塗料は、約500°C程度の高温に耐えることができ、オートバイのマフラーやエンジン等の高温になる部品の塗装に適している。
しかしながら、排気量が大きいエンジンや高回転エンジンを搭載するオートバイ、特にMT-09のようなモデルでは、マフラーが非常に高温になることがある。(特に純正ステンレスマフラー)このような状況下で使用する耐熱粉体塗料は、その耐熱限界を超える可能性がある。
今回施工したMT-09のマフラーの場合、特にマフラー根本付近の温度が耐熱粉体塗料の耐熱限界を超え、エキパイ根本付近の塗装剥離という問題が生じた。この剥離は予期せぬ事態であったが、依頼主に迷惑をかける結果となってしまった。 エキパイ根本付近以外には異常がない状態であったため、同様の車種で耐熱粉体塗料を使用する場合は、マフラーの集合部よりも後方の部分、比較的に低い部位に使用することが推奨される。
BEFORE - AFTER
関連事例
ハーレーダビットソン|Harley-Davidson マフラー 耐熱塗装施工
オートバイのパーツの中でも、最も過酷な条件にさらされるのがマ
ハーレーダビットソン半艶ブラックエキマニ耐熱マフラー
ホンダ|HONDA スティード400 スポークホイール パウダーコート施工(粉体塗装)
スポークホイールのように複雑な形状のパーツをスプレーガンによ
ホンダ艶消ブラックスティードパウダー(粉体塗装)ホイールスポーク
マツダ ・ RX-7(FD3S) パウダーコート エンジン周辺パーツ(粉体塗装)施工
オルタネーター インテークマニホールド 以前、
パウダー(粉体塗装)エンジン
ランボルギーニ Aventador S マフラーエンド 耐熱塗装施工(粉体塗装)
アヴェンタドールのマフラーエンドに対し、耐熱性能を備えた特殊
ランボルギーニパウダー(粉体塗装)耐熱マフラーエンド
バンス&ハインズ(Vance&Hines)スリップオンマフラー セラコート施工(耐熱塗装)
塗装から錆びが浮き始めている状態でした。 旧塗膜と錆びをサン
ハーレーダビットソングレーシャブラックセラコート耐熱マフラー
ホンダ NSR250R ホイール パウダーコート(粉体塗装)施工
当店では、艶消しブラックの仕上げにおいて、白くなりすぎず、か
ホンダNSR250Rパウダー(粉体塗装)ホイール
ドゥカティパニガーレ V4 マフラーカバー セラコート施工(耐熱塗装)
ドゥカティパニガーレ V4の マフラーカバーへのセラコート施
グレーシャブラックドゥカティパニガーレセラコート耐熱マフラーヒートカード
サイドスタンド-パウダーコーティング(粉体塗装)施工
全艶ブラックパウダー(粉体塗装)サイドスタンド
ハンドル パウダーコート施工(粉体塗装)
ハンドルやメーター周りは乗車時に目につきやすい部分であり、見
全艶ブラックパウダー(粉体塗装)ハンドル
カワサキ|KAWASAKI W650 ヘッドカバー リンクル塗装施工(縮み/結晶)
リンクル塗装とは、表面に独特のしわ模様を形成する塗装技法の一
カワサキリンクルW650パウダー(粉体塗装)エンジンヘッドカバー