ヤマハ|MT-09 純正マフラー 耐熱パウダーコート施工(粉体塗装)
パウダーコート(粉体塗料)の耐熱温度は一般的なポリエステル樹脂ベースの粉体塗料で約180°Cから220°Cである。これを超えると塗膜が劣化や変色の可能性がある。このタイプの粉体塗料は、フレームやホイールなどの比較的低温で使用される自動車部品に使用する。
一方で、マフラーやエンジンなど高温に晒される部品には、耐熱性能がより高い特殊な粉体塗料を使用する。今回使用した耐熱粉体塗料は、約500°C程度の高温に耐えることができ、オートバイのマフラーやエンジン等の高温になる部品の塗装に適している。
しかしながら、排気量が大きいエンジンや高回転エンジンを搭載するオートバイ、特にMT-09のようなモデルでは、マフラーが非常に高温になることがある。(特に純正ステンレスマフラー)このような状況下で使用する耐熱粉体塗料は、その耐熱限界を超える可能性がある。
今回施工したMT-09のマフラーの場合、特にマフラー根本付近の温度が耐熱粉体塗料の耐熱限界を超え、エキパイ根本付近の塗装剥離という問題が生じた。この剥離は予期せぬ事態であったが、依頼主に迷惑をかける結果となってしまった。 エキパイ根本付近以外には異常がない状態であったため、同様の車種で耐熱粉体塗料を使用する場合は、マフラーの集合部よりも後方の部分、比較的に低い部位に使用することが推奨される。
一方で、マフラーやエンジンなど高温に晒される部品には、耐熱性能がより高い特殊な粉体塗料を使用する。今回使用した耐熱粉体塗料は、約500°C程度の高温に耐えることができ、オートバイのマフラーやエンジン等の高温になる部品の塗装に適している。
しかしながら、排気量が大きいエンジンや高回転エンジンを搭載するオートバイ、特にMT-09のようなモデルでは、マフラーが非常に高温になることがある。(特に純正ステンレスマフラー)このような状況下で使用する耐熱粉体塗料は、その耐熱限界を超える可能性がある。
今回施工したMT-09のマフラーの場合、特にマフラー根本付近の温度が耐熱粉体塗料の耐熱限界を超え、エキパイ根本付近の塗装剥離という問題が生じた。この剥離は予期せぬ事態であったが、依頼主に迷惑をかける結果となってしまった。 エキパイ根本付近以外には異常がない状態であったため、同様の車種で耐熱粉体塗料を使用する場合は、マフラーの集合部よりも後方の部分、比較的に低い部位に使用することが推奨される。
BEFORE - AFTER
関連事例
ヤマハ|YAMAHA MT-15 ホイール 蛍光パウダーコート施工(粉体塗装)
ヤマハ「MT-15」は、YZF-R15のエンジンとフレームを
蛍光ピンクヤマハMT-15パウダー(粉体塗装)ホイール
スズキ ハスラー125 チャンバー 耐熱塗装施工
サンドブラストにて旧塗膜の剥離と共に錆を除去するが、錆が激し
スズキハスラー耐熱マフラー
Kawasaki-Z1 トップブリッジ ヘッドライトケース パウダーコート施工(粉体塗装)
Z1のトップブリッジ、ヘッドライトケースへのパウダーコート施
半艶ブラックパウダー(粉体塗装)トップブリッジヘッドライト
ニッサン| NISSAN FJ20E ヘッドカバー リンクル塗装施工(粉体塗装)
FJ20Eは、日産が開発した2.0リッター直列4気筒DOHC
ニッサンリンクルレッドパウダー(粉体塗装)ヘッドカバー
KAWASAKI Z900RS マフラーサイレンサー パウダーコート施工(粉体塗装)
こちらのサイレンサーに施工したパウダーコート(粉体塗装)はテ
Z900RSカワサキテクスチャーブラックパウダー(粉体塗装)マフラー
ハーレーダビットソン|Harley-Davidson RH975 ナイトスター ヒートガード 耐熱塗装施工
ハーレーダビッドソンの「RH975 ナイトスター」は、202
テクスチャーハーレーダビットソン半艶ブラックパウダー(粉体塗装)耐熱マフラーヒートカード
ホンダ|HONDA CB125 CB93 フレーム パウダーコート施工(粉体塗装)
オートバイフレームへの塗装方法としてパウダーコート(粉体塗装
CB93ホンダレッドパウダー(粉体塗装)フレーム
ケイヒン|KEIHIN CRキャブレター トップカバー リンクル塗装施工(縮み塗装)
KEIHIN CRキャブレターは、ケーヒン株式会社が誇る高性
リンクルKEIHINパウダー(粉体塗装)キャブレター
ハンドル パウダーコート施工(粉体塗装)
ハンドルにパウダーコートを施工する際には、特にスロットルコー
艶消ブラックパウダー(粉体塗装)ハンドル
丁番 粉体塗装施工
扉の部品、丁番へのパウダーコート(粉体塗装)施工。 非分解の
艶消ブラックパウダー(粉体塗装)丁番