ハンドル パウダーコート施工(粉体塗装)
ハンドルへのパウダーコート施工において、スロットル部の摺動部については基本的にマスキングを施す。パウダーコートの膜厚は最大で100ミクロンに到達することがあり、パイプ形状のパーツの場合、直径寸法は倍の200ミクロン(0.2ミリ)増加する。このため、精度が求められるパーツでは組み付けや動作に問題が発生する可能性が高く、注意が必要だ。ハンドルクランプ部はクランプ側をマスキングすれば問題なく使用可能だ。
弊工場で使用している全艶ブラックは、数ある塗料メーカーの中から平坦性や艶がもっとも良好で、強い光を当てても白ボケしにくい特性を持つブラックを選定し、使用している。
弊工場で使用している全艶ブラックは、数ある塗料メーカーの中から平坦性や艶がもっとも良好で、強い光を当てても白ボケしにくい特性を持つブラックを選定し、使用している。
BEFORE - AFTER
関連事例
YAMAHA TZR125 ホイール パウダーコート施工(粉体塗装)
この当時のバイクに多い、3本スポークホイールの塗装依頼です。
ヤマハパウダー(粉体塗装)ホイール
アルフィンカバー パウダーコート施工(粉体塗装)
アルフィンカバーへのパウダーコート(粉体塗装)御依頼。 塗装
パウダー(粉体塗装)
ニッサン スカイライン ハコスカGT-R アーム パウダーコート施工(粉体塗装)
足回りパーツのはボディに比べ、飛び石や汚れの影響を受けやすく
半艶ブラックニッサンスカイラインハコスカパウダー(粉体塗装)アーム
HONDA CB750FOUR センタースタンド パウダーコート施工(粉体塗装)
全艶ブラックホンダCB750FOURパウダー(粉体塗装)センタースタンド
カワサキ ZXR250 ホイール パウダーコート施工(焼付塗装)
パウダーコートの施工には、カラーチェンジを通じたカスタマイズ
カワサキZXR250グリーンパウダー(粉体塗装)ホイール
ホイール アルマイト調 パウダーコート施工(粉体塗装)
ゴールドのアルマイトが施工されていたホイール。塗装とアルマイ
パウダー(粉体塗装)ホイール
ホンダ モンキー フレーム パウダーコート施工(粉体塗装)
バイクは保管状況により大きく状態が左右される。特に湿度が高く
全艶ブラックホンダモンキーパウダー(粉体塗装)フレーム
OZ Racing Superturismo LM ホイール パウダーコート施工(粉体塗装)
ブロンズと一言で言っても、そのカラーバリエーションは非常に多
メタリックブロンズOZ Racingパウダー(粉体塗装)ホイール
ホンダ CBR1000RR ホイール パウダーコート施工(粉体塗装)
国産メーカーの粉体塗料は主に工業製品に用いられるためカラーラ
ホンダCBR1000RRパウダー(粉体塗装)ホイール
スプリング キャンディーカラー パウダーコート施工(粉体塗装)
キャンディカラーは、その名の通りキャンディ(飴)のように透明
ゴールドキャンディパウダー(粉体塗装)スプリング