AWANOコーティング

☎ 0740-20-7454

TEL:0740-20-7454

施工事例

ホンダ|HONDA NSR250R トップブリッジ アンダーブラケット セラコート施工(焼付塗装)

アンダーブラケットグラファイトブラックグロスブラックホンダNSR250Rセラコートトップブリッジ

トップブリッジは、キーシリンダーやメーターが取り付けられるパーツであり、ライダーが乗車中に最も目にする箇所のひとつだ。そのため、常に美しい状態を保ちたい部分でもある。
特にキーシリンダーを装備するタイプでは、走行中の振動や風圧によってメインキー以外の鍵やキーホルダーがトップブリッジ表面に当たり、塗装の摩耗や傷を引き起こしているケースが多い。
また、こうした振動はキーシリンダー内部のメカニズムにも影響を与え、動作不良や寿命の低下を招く恐れがある。そのため、オートバイの鍵以外を取り付けないことが推奨される。
今回の施工対象となったトップブリッジにも、キーホルダーの接触による塗装摩耗の跡が確認された。

オートバイのパーツは、アルミやスチールなど素材や製造方法によって表面の質感が大きく異なる。こうした素材感を活かすか、それとも塗装で新たな表情を与えるかは、仕上げの方向性を決める上で重要な要素だ。今回採用したセラコートは、素材そのものが持つ質感を活かしながら、高い防護性能を兼ね備えた仕上げ方法である。
トップブリッジやアンダーブラケットのように鋳造特有の表情を持つパーツでも、その風合いを覆い隠すことなく、自然な外観と存在感を残したまま仕上げることができる。

一方で、より艶やかで滑らかな質感を求める場合には、膜厚を厚く形成できるパウダーコート(粉体塗装)による仕上げがおすすめだ。パーツごとに塗装方法を使い分けることで、同じブラックトーンでも質感に変化をつけ、立体感とメリハリのある仕上がりを実現できる。

なお、ステムベアリングレースを装着したままでも塗装は可能だが、完全に塗り残しをなくすためには取り外して施工することが理想的である。構造上、密着面や隙間に塗料が入りにくく、放置すると錆の発生原因となるため、分解状態での施工が望ましい。




BEFORE - AFTER

関連事例

キーワード・カテゴリーから探す

施工方法から探す

施工パーツから探す

メーカー・車種から探す

カラーから探す