YAMAHA SRX400 トップブリッジ ウェットブラスト/ヘアライン研磨/セラコート施工
YAMAHAクリアーSRX400セラコートウェットブラストトップブリッジ
腐食が深い箇所は、ダブルアクションサンダーや類似の工具を使い、荒研磨を行い腐食跡を除去する。この工程を怠ると、深い腐食跡が後の工程で除去が難しくなり、仕上がりに大きな影響を与える。ただし、荒研磨を過度に行うとパーツの形状が変わる可能性があるため、形状を損なわない範囲で注意しながら研磨を進める。
荒研磨の後、ウェットブラストを使用して全体的に研磨し、しっとりとした光沢を与る。ウェットブラストは手研磨では届きにくい細かい箇所の研磨も可能だ。
その後、上面部分にヘアライン加工を施す。純正の質感を再現するため、元の番手に近い粗目の研磨剤を使用する。
最終仕上げとして、腐食を防止するためにセラコートクリアを施工。パウダーコートクリアでも保護は可能であるが、パウダーコートの場合、膜厚が厚くなり仕上がりの質感が不自然になるため、より自然な仕上がりとなるセラコートクリアを採用している。
荒研磨の後、ウェットブラストを使用して全体的に研磨し、しっとりとした光沢を与る。ウェットブラストは手研磨では届きにくい細かい箇所の研磨も可能だ。
その後、上面部分にヘアライン加工を施す。純正の質感を再現するため、元の番手に近い粗目の研磨剤を使用する。
最終仕上げとして、腐食を防止するためにセラコートクリアを施工。パウダーコートクリアでも保護は可能であるが、パウダーコートの場合、膜厚が厚くなり仕上がりの質感が不自然になるため、より自然な仕上がりとなるセラコートクリアを採用している。

BEFORE - AFTER
関連事例
冷却水配管パーツ セラコート施工(焼付塗装)
一般的な塗料はABS樹脂への密着が悪く使用時に剥がれてしまう
グロスブラックセラコート
カワサキ W400 ディスクローター セラコート施工(焼付塗装)
セラコートでの施工の場合、フローティングピン付きのディスクロ
カワサキW400セラコートディスクローター
カワサキ|KAWASAKI KZ1000 キャリパー セラコート施工(焼付塗装)
鋳物パーツの独特な鋳肌の質感は、塗装方法によって異なる膜厚を
グロスブラックカワサキKZ1000セラコートキャリパー
オーヴァーレーシング|Over Racing GROM スイングアーム セラコートクリア施工
社外品スイングアームの多くが採用しているポリッシュ仕上げは、
クリアセラコートスイングアーム
フロントフォーク ウェットブラスト/ヘアライン研磨/セラコートクリア施工
フロントフォークの外観再生施工は、当工場で特に人気の高いサー
クリアーセラコートフロントフォーク
日産 | NISSAN フェアレディZ432 ホイール セラコート施工(焼付塗装)
フェアレディZ432は初代フェアレディZシリーズの中でも、特
ニッサンフェアレディZ調色ホイールセラコート
ヤマハ|YAMAHA SR400 シリンダーヘッド セラコート施工(焼付塗装)
エンジンの塗装施工は、複雑な形状を持つため、あらゆる角度から
ヤマハグロスブラックSR400セラコートシリンダーヘッドエンジン塗装
G-Craft:ジークラフト NSR50 スイングアーム 研磨/セラコートクリア施工
ポリッシュに施工された表面仕上げを研磨し、光沢度を落として薄
ホンダNSR50クリアセラコート
カワサキ KSR80 シリンダー セラコート施工(焼付塗装)
こちらの鋳鉄製シリンダーは生産時表面に生成された黒皮が残った
カワサキKSR80セラコートシリンダー
スバル インプレッサ アライモータースポーツ株式会社製 レーシングキャタライザー セラコート施工
非常に綺麗な造りのインプレッサ用マフラーへセラコート施工です。ステンレスの素地とは大きく印象が変わり引き締まった印象に仕上がりました。
グレーシャブラックスバルインプレッサセラコート耐熱マフラー