オイルクーラーホース セラコート施工(焼付塗装)
今回の施工対象であるオイルクーラー用配管は、スチール製パイプに一部樹脂ホースを組み合わせた構造である。
クラックの発生を防止するため、オイルクーラー本体はラバーマウントによって固定されており、走行中の振動に追従できるよう、配管の一部には柔軟性のあるゴムホースを採用。これにより、配管への応力集中や亀裂の発生を効果的に抑制する設計となっている。
このように、ゴムなどの樹脂パーツを含み、分解ができない構造のパーツであっても、セラコートの施工は可能である。
表面硬度と耐薬品性に優れたHシリーズのセラコートは、通常150 ℃前後で硬化させるが、約60 ℃の低温で長時間加熱することでも硬化させることができるため、樹脂パーツを含む幅広い部品への施工に対応する。従来は焼付塗装ができずウレタン塗装等で再生していたパーツにも、高い耐久性と質感を両立した仕上げが可能となり、レストア全体の完成度を一段と高めることができる。
クラックの発生を防止するため、オイルクーラー本体はラバーマウントによって固定されており、走行中の振動に追従できるよう、配管の一部には柔軟性のあるゴムホースを採用。これにより、配管への応力集中や亀裂の発生を効果的に抑制する設計となっている。
このように、ゴムなどの樹脂パーツを含み、分解ができない構造のパーツであっても、セラコートの施工は可能である。
表面硬度と耐薬品性に優れたHシリーズのセラコートは、通常150 ℃前後で硬化させるが、約60 ℃の低温で長時間加熱することでも硬化させることができるため、樹脂パーツを含む幅広い部品への施工に対応する。従来は焼付塗装ができずウレタン塗装等で再生していたパーツにも、高い耐久性と質感を両立した仕上げが可能となり、レストア全体の完成度を一段と高めることができる。
BEFORE - AFTER
関連事例
タンクキャップ セラコート施工(焼付塗装)
タンクキャップのように細かなパーツで構成されている製品の場合
セラコートタンクタンクキャップ
ホンダ | HONDA GB250 シリンダーヘッド セラコート施工(焼付塗装)
ホンダ GB250クラブマンは、1983年から1997年まで
サテンアルミニウムHONDAGB250セラコートシリンダーヘッド
ホンダ S2000 ヘッドカバー セラコート施工(焼付塗装)
アルミ文字部の表面の腐食を研磨にて除去しヘアライン仕上げに磨
ホンダタングステンS2000セラコートヘッドカバー
マツダ|MAZDA RX-7/FD3S ブレーキマスターバック セラコート施工(焼付塗装)
マスターバックは、自動車のブレーキシステムにおいて、ブレーキ
グロスブラックマツダRX-7マスターバックセラコートブレーキマスター
カワサキ|KAWASAKI Z1000R シリンダーヘッド セラコート施工(焼付塗装)
KAWASAKI Z1000Rは、1980年代初頭にカワサキ
グロスブラックカワサキZ1000Rセラコートシリンダーヘッド
直列4気筒マフラー 耐熱セラコート施工
こちらのマフラーは新品のマフラーですが、セラコートで施工して
グレーシャブラックセラコートマフラー
スズキ|SUZUKI GSX1100S KATANA フロントフォーク ヘアライン加工 セラコート施工
スズキ GSX1100S カタナは、1981年に登場した空冷
スズキクリアGSX1100Rセラコートフロントフォーク
カワサキ KH400 インジケーターカバー セラコート施工(焼付塗装)スミ入れ
インジケーター回りの塗装はメンキーに取り付けられたキーホルダ
グロスブラックカワサキセラコート
カワサキ ゼファー400 シリンダーヘッド セラコート施工(焼付塗装) フィン出し研磨
セラコート施工後、フィン部分を研磨しヘアライン調に仕上げる。使用する研磨剤により鏡面まで仕上ることも可能。
カワサキゼファー400セラコートフィン出しエンジン
VESPA ベスパ POLINI ポリーニ チャンバー セラコート施工(耐熱塗装)
「POLINI ポリーニ」は、イタリア製のモータースポーツ用
セラコート耐熱マフラーチャンバー

