センターキャップ (樹脂)セラコート施工(焼付塗装)
クロームメッキや蒸着メッキで光沢があるパーツは、塗装の密着性が非常に低い。メッキの状態が良い場合は、サンドブラストによって下地の調整が可能であるが、部分的に剥がれが生じている場合でも他の箇所のに剥がれがなくブラストでも除去出来ない場合は、メッキを取り除くために専門業者に依頼する必要があり、それには多くのコストがかかる。そのような場合、状態の良いパーツを購入する方がコストを抑えることが出来ることがあるため、メッキパーツをご依頼頂く際は注意が必要だ。
今回施工したパーツは、樹脂に蒸着メッキが施されていたが、腐食が激しく一部が剥がれている箇所があった。全体的に浮きが顕著であったため、ウェットブラストを使用して蒸着メッキを剥離することができた。
通常、セラコートのHシリーズは高温で焼付させることが必要だ(約150度で1時間程度)が、今回の施工の様に高温での焼付が出来ないパーツの場合、低温(約60度)で長時間(約4時間)焼付することでも硬化させることも可能である。一般的なウレタン塗装などの塗料は、金属製品に比べて樹脂への密着力が弱い傾向があるが、セラコートは樹脂への密着性にも非常に優れた性能を発揮する。

今回施工したパーツは、樹脂に蒸着メッキが施されていたが、腐食が激しく一部が剥がれている箇所があった。全体的に浮きが顕著であったため、ウェットブラストを使用して蒸着メッキを剥離することができた。
通常、セラコートのHシリーズは高温で焼付させることが必要だ(約150度で1時間程度)が、今回の施工の様に高温での焼付が出来ないパーツの場合、低温(約60度)で長時間(約4時間)焼付することでも硬化させることも可能である。一般的なウレタン塗装などの塗料は、金属製品に比べて樹脂への密着力が弱い傾向があるが、セラコートは樹脂への密着性にも非常に優れた性能を発揮する。

BEFORE - AFTER
関連事例
バンス&ハインズ(Vance&Hines)スリップオンマフラー セラコート施工(耐熱塗装)
塗装から錆びが浮き始めている状態でした。 旧塗膜と錆びをサン
ハーレーダビットソングレーシャブラックセラコート耐熱マフラー
ホンダ|HONDA ビート ドライブシャフト セラコート施工(焼付塗装)
ミッドシップエンジン・リアドライブ(MR)レイアウトを採用し
グロスブラックホンダビートセラコートシャフト4輪
ヤマハ|TZR250 3MA 純正チャンバー セラコート施工(耐熱塗装)
ヤマハ「TZR250 3MA」は、1989年から1990年に
ヤマハグレーシャシルバーTZR250セラコート耐熱マフラーチャンバー
カワサキ ゼファー750 オイルクーラー フィン修正/セラコート施工(焼付塗装)
オイルクーラーやラジエターのフィンは、非常に薄いアルミででき
グロスブラックカワサキゼファー1100セラコートオイルクーラー
ホンダ|HONDA グロム125 Gクラフト チェーンケース セラコート施工(焼付塗装)
チェーンケースには走行時のチェーングリスの付着や、メンテナン
グラファイトブラックホンダDAXセラコートチェーンケース
プロペラシャフト セラコート施工(焼付塗装)
プロペラシャフトは駆動部品を結合する重要な部分であり、駆動力
グロスブラックプロペラシャフトセラコートレーザークリーニング
カワサキ|ゼファー750 ホイール リム研磨 セラコート施工(焼付塗装)
ホイールのリム部分の研磨は専用の研磨機にホイールをセットして
カワサキゴールドクリアゼファー750セラコート研磨ホイール塗装
NISSIN (ニッシン)キャリパー セラコート 施工(焼付塗装)
キャリパーへのセラコート施工。セラコートはアルマイトに代わる
グロスブラックセラコートキャリパー
カワサキ KSR80 シリンダー セラコート施工(焼付塗装)
こちらの鋳鉄製シリンダーは生産時表面に生成された黒皮が残った
カワサキKSR80セラコートシリンダー
メーターケース(樹脂) セラコート施工
樹脂パーツに施工された真空蒸着メッキは、適切な下地処理が行わ
グロスブラックセラコートメーターケース
