センターキャップ (樹脂)セラコート施工(焼付塗装)
クロームメッキや蒸着メッキで光沢があるパーツは、塗装の密着性が非常に低い。メッキの状態が良い場合は、サンドブラストによって下地の調整が可能であるが、部分的に剥がれが生じている場合でも他の箇所のに剥がれがなくブラストでも除去出来ない場合は、メッキを取り除くために専門業者に依頼する必要があり、それには多くのコストがかかる。そのような場合、状態の良いパーツを購入する方がコストを抑えることが出来ることがあるため、メッキパーツをご依頼頂く際は注意が必要だ。
今回施工したパーツは、樹脂に蒸着メッキが施されていたが、腐食が激しく一部が剥がれている箇所があった。全体的に浮きが顕著であったため、ウェットブラストを使用して蒸着メッキを剥離することができた。
通常、セラコートのHシリーズは高温で焼付させることが必要だ(約150度で1時間程度)が、今回の施工の様に高温での焼付が出来ないパーツの場合、低温(約60度)で長時間(約4時間)焼付することでも硬化させることも可能である。一般的なウレタン塗装などの塗料は、金属製品に比べて樹脂への密着力が弱い傾向があるが、セラコートは樹脂への密着性にも非常に優れた性能を発揮する。

今回施工したパーツは、樹脂に蒸着メッキが施されていたが、腐食が激しく一部が剥がれている箇所があった。全体的に浮きが顕著であったため、ウェットブラストを使用して蒸着メッキを剥離することができた。
通常、セラコートのHシリーズは高温で焼付させることが必要だ(約150度で1時間程度)が、今回の施工の様に高温での焼付が出来ないパーツの場合、低温(約60度)で長時間(約4時間)焼付することでも硬化させることも可能である。一般的なウレタン塗装などの塗料は、金属製品に比べて樹脂への密着力が弱い傾向があるが、セラコートは樹脂への密着性にも非常に優れた性能を発揮する。

BEFORE - AFTER
関連事例
ZRX1200 DAEG ラジエター フィン修正 セラコート施工(焼付塗装)
ラウンドタイプのラジエターのセラコート施工依頼です。 洗車時
ブラックセラコートラジエター
カワサキ|KAWASAKI Z1 ハンドルスイッチ セラコート/すみ入れ施工
バイクのハンドルスイッチは、ライダーが様々な操作を行うための
グロスブラックカワサキZ1セラコートすみ入れスイッチボックス
キルスイッチ セラコート/すみ入れ施工
本来金属パーツ向けのコーティングであるセラコートだが、焼付温
グロスブラックセラコートすみ入れスイッチボックス
ブレーキレバー 小物パーツ セラコート施工(焼付塗装)
アルマイト仕上げの小物パーツは、その特有の金属感と鮮やかなカ
タングステンブレーキレバーセラコート
ブレーキマスターシリンダー セラコート施工(焼付塗装)
アルマイト処理された表面が、紫外線の影響で退色し、茶色く変わ
セラコートブレーキマスター
ケイヒン|KEIHIN FCR キャブレター セラコート施工(焼付塗装)
キャブレターにセラコートを施工する際のはサンドブラストやウェ
ケイヒンタングステンセラコート
SUZUKI- GSX-R750 ブレンボキャリパー セラコート施工(焼付塗装)
純正ブレンボキャリパーをセラコートブラックにて施工。ロゴを
セラコートキャリパー
ヤマハ|YAMAHA V-MAX1700 フロントフォークボトム クランプパーツ セラコート施工(焼付塗装)
フロントフォークの内部にはダンパーオイルが充填されており、漏
グロスブラックセラコートフロントフォーク
ハーレーダビットソン|Harley-Davidson ショベルヘッドエンジン シリンダー セラコート施工(焼付塗装)
ハーレーダビッドソンのショベルヘッドエンジンは、その名の通り
ハーレーダビットソンショベルヘッドサテンアルミニウムセラコートシリンダー
トキコ|TOKIKO キャリパー セラコート施工(焼付塗装)
セラコートは、ウレタン塗装のように調色を前提として製造されて
セラコートキャリパー